るるぷらす

るるぷらす、だおー

MacBook (Late 2008)でS-Video出力をする。

新しいMacBookからいままでのMini DVIポートが廃され、変わりにMini DisplayPortになりました。新しい規格のMini DisplayPortには大変期待するところが大きいのだけれども、いままで使っていた機能が使えなくなってしまいました。
それはS端子によるS-Video出力です。S-Video出力は女医ハックなどでブラウン管テレビに絵を出すのに必須です。いまのところMini DisplayPortからS-Videoへ変換するアダプタは存在せず、なんとかして変換する必要があります。
そこで今回購入したのがSC-1というコンバーターです。これはVGA入力をS-Videoに変換することができます。
f:id:egyo2nd:20090212010014j:image:w240 f:id:egyo2nd:20090212010016j:image:w240 内容物
実際に試してみました。
まず、Mini DisplayPortからVGAにするためにMini DisplayPort-VGAアダプタが必要です。それを使ってMini DisplayPort出力をVGAにします。さらにVGAをSC-1を使ってS-Videoにします。2段階変換ですね。
f:id:egyo2nd:20090212010017j:image:w200 f:id:egyo2nd:20090212010018j:image:w200 f:id:egyo2nd:20090212010015j:image:w200
実際にお家のテレビに繋げてみました。お家のテレビはHDMI入力もあって普通にそれを使えばいいんだけれど、今回はテストのためにS-Videoで繋げてみました。
f:id:egyo2nd:20090212010019j:image:w200 f:id:egyo2nd:20090212010020j:image:w200
問題なくMacBook (Late 2008)でS-Video出力が成功しました!
これで女医ハックする時もS-Video出力が出来る古いMacを用意する必要がなくなりました。よかったよかった。あとは、こんなまどろっこしい変換をしないで、Mini DisplayPort-SVideoアダプタが出てくれることを望みます。
しかし、世界中のテレビがHDMI入力を搭載していればこんな苦労はしないだろうに。*1

SC-1購入までの流れ

実はこの解に到達するのに色々苦労しました。
もともとVGAからS-Videoに出力できることは分かっていたのですが、いかんせんコンバーターが大きいのがまず問題です。手元にMacBook Pro時代に購入したApple DVI-Video アダプタがあったのでこれが活用できないか、まず考えました。そこで、Mini DisplayPort-DVIアダプタを買いました。しかし、このアダプタはDVI-Dのコネクタでした。(参照:Digital Visual Interface - Wikipedia)試しに無理矢理つけてみたけどやっぱりアナログ信号がないとアダプタを介してもS-Videoへ出力されなさそうです。
次に、じゃぁ高い方のDVIアダプタだとどうだろうと思い、Mini DisplayPort − Dual-Link DVI アダプタも買ってみました。
f:id:egyo2nd:20090212011919j:image:w200 見ての通りDVI-Dコネクタです。はい。
じゃぁ、じゃぁ、じゃぁと次に思いついたのは、最近流行のUSBからディスプレイに出力できるアダプタがいくつか出ているのでそれを試そうと思いいくつかの製品を見て、GX-DVI/U2を買ってみました。これはβ版ながらMac OS X 10.5のドライバもあってなかなか良さそうです。DVIコネクタもDVI-Dではないことも確認しました。
f:id:egyo2nd:20090212012509j:image:w200 f:id:egyo2nd:20090212012510j:image:w200 f:id:egyo2nd:20090212012512j:image:w200
ご覧の通りこれで使えればスマートそうです。
S-Videoの出力を試したところ、残念ながらβ版のドライバがアナログ信号の出力に対応していない感じでした。S-Videoなのにデジタルな解像度が出力されてテレビ側では正しく表示できませんでした。単純にDVIケーブルで使うには大変便利な製品であることは分かりました。
そんなこんなで最初のSC-1購入に至りました。製品を購入する前によーく調べましょー!

*1:HDMIへの出力はMini DisplayPort-DVIアダプタを使って普通に出来る。